「道」

2004年12月30日 日常
俺には進むべき方向があり、そこに至るまでの方法がある。

この方向とそこにいたるまでの過程がクリアにイメージできているかどうか、

我、道を求め、道を行く。

一本道なら行きやすいが、今の世の中なかなかシンプルには生きづらいか。

まあ、じぶんがわるいんだけどね。

太極拳

2004年12月30日 スポーツ
正直すごくいいと思うが、

オヤジくさいかな、

でもオヤジだしな。
を作りたい。
求める点としては
1)今日から役に立つ、2)実際の運動が筋力トレーニングもともなっている、3)とりあえず型があり、それを行えばよい。
自分がいいと思ったもの、そしてこちらの方が大事だが自分がこうなりたいと思うもの、それを実現していく。
そろそろ打ち止めにしよう。

いろいろ学んできたことを自分なりに体系化して、

自分用にカスタマイズした「運動法」を作りたい。

自分にあった運動をするのが一番である、ということだな。

成功哲学

2004年12月16日 日常
成功哲学を語るには、

まず、

成功しなくてはならない。

そうでないなら、それは仮説だ。

ひたすら生きる。

2004年12月14日 日常
ひたすら生きる。
自分に限界を作らず、

どんどん生きてやれ。

生き方がどんどん研ぎ澄まされていき、

それを理論だてて説明できるようになれば、

また道が開ける。

伝えたいこと

2004年12月13日 日常
伝えたいことがなければ
行動は始まらない。

自分の中に発生している声に
耳を澄まそう。

ヨーガで言う「内観」か、脳を内観するんだな。
音楽を作ることと、テーマに沿った文章を書くこと。

仕事や家庭や英語学習、体作りなど、いろいろやることはあるが、
意識してやらなければできないのは、上のふたつだと思う。

意識の分散、時間の分配の仕方だと思う。
上のふたつの優先順位(頭の中に占める割合と実際行動する時間)をあげてやればいいわけだ。

目的

2004年12月6日 日常
結局暮らしと体を結びつけたところで、
前向きには事は進まない。

何をしていくか。

「健康に暮らす」以外なしでは、
あまりにもさびしい人生ではないか。

思わぬ展開

2004年12月1日 日常
スポーツ科学と仕事を結び付けようと企てたとたん
すごく面白いことになってしまった。

スポーツ科学面白すぎ。

胴体力、武道、古武術といって、

今興味があるのは、

ヨガ、合気道、太極拳、というところ。

呼吸法というのが、わからなくて面白そう。

呼吸で何が変わるのか。

武道

2004年11月21日 日常
武道に近づくにつれて
自分が向かうべき方向がはっきりしてくるような気がする。

悪い癖を取り除き、よい癖を作る。
より感覚を研ぎ澄まし、周囲の状況に対して、自分らしい創造的な手が瞬時に打てる。

暮らしの達人に俺はなれるかな。

ケーブルテレビ

2004年11月21日 日常
ついた。
なかなか快適だ。
しかし、観る時間が圧倒的にとれない。

せっかくの自分の時間がケーブルテレビ漬けになってしまうのも好ましくない。

達人主義という雑誌を読んでいるのだが、
とても面白い。
改めて武道に興味を持った。
武道を日常とどう同化させていくか。
というか日常=武道という状態にいかにもっていくことができるか、
こうなってくると日常がやりたいことでいっぱいになって自分ひとりでできる範囲ではなくなってくるような気がするが、
それも武道で何とかしよう。

REASONとLive

2004年11月19日 日常
でメインのシステムを構成をすることにする。
結局だいぶ前に買ったソフトだ。

ソフトに遊ばれるのでなくて、
ソフトで遊ぶ。

この感覚が重要だ。

武道に関する雑誌が出ているとは知らなかった。
最近スポーツ科学と暮らし(仕事が主だが)を結びつけることに興味を持ち始めた。
いい暮らしは、いい体から。使い古された言葉とは思うが。
疲れる。
毎日毎日、インストール、バージョンアップ、アンインストールと何をこんなにする必要があるのかというぐらいやっている。

理想の暮らしどころではなく、最悪な暮らしだな。

でももうそろそろ終わりそう。

これから生産的な暮らしに転ずればいいのだが。
なかなか安定しない。
オーディオインターフェイスとハードの相性が悪いのか。

これ以上システムの安定に労力と時間をつぎ込むのはまったくの無駄に思えて仕方ない。

とるべき方向はこうだ。
1)オーディオインターフェイスを定番のUA−25に変える。
2)新しいソフトをメインで使うのでなく既存のソフトの足りないところを新しいソフトで補うようにする。

ま、ぼちぼちいこう。
を構築する。

そのため、たまっている音楽機材を売り払ってくることにした。
今全部かばんに詰めてみたが、、、

かなり重い。

売り払ったお金でMboxを買ってシステムを完成させる。

しかし、重いな。

ケーブルテレビ

2004年11月7日 日常
入ることにする。
テレビっ子になってしまわないか心配。

俺としては、MTV、CNN、あと洋画を観れるようになりたいのだが、いろいろなものが引っ付いてきて、それはそれでいいのだが、少ない余暇がテレビ漬けになってしまうのでは、というのが一番の心配だ。

あくまでも前を向いていきたい。
いくら理想の暮らしを掲げても
それが現時点での暮らしとあまりにもかけ離れすぎていると
それが理想につながっていかない可能性がある。

そこで、現時点の暮らしを評価するという視点が必要となる。
できれば、今の暮らしから理想の暮らしまでの変化をイメージできればいうことはない。

ひとつひとつ今の暮らしから変えていく、
理想を描くために時間ばかりかけているのは
現実逃避だ。

dell

2004年10月29日 コンピュータ
ノートから19インチに変えると本当にでかい。
「誰かに読まれてしまうのでは、」と変な心配してしまうほどでかいです。
をしなくてはいけない。

あまりないのだが、データの引越し。
あとインストールのしなおし。
これが厄介かも。
ソフトによっては違う2つのパソコンに書き込んでしまうとチェックされてしまって使えないものがあるかも。

ちなみにパソコンの到着予定は10月の末。
まだ時間があるのでぼちぼち準備とかしときます。

1 2 3 4 5 6 7 8